【故事ことわざの辞典】金銭・利益 > 金銭
売り家と唐様で書く三代目
【うりいえとからようでかくさんだいめ】
![](../dev/images/h-r-.png)
【解説】初代が苦労して築き上げた財産も、三代目ともなると遊芸に凝ったりして、使い果たしてしまいがち。その結果、家を売りに出すことになるが、「売り家」と書いた文字も、初代の書けないようなしゃれた漢字だと皮肉った川柳。
▼「唐様」は中国風の書体。
【類義語】長者に二代なし。
![]() | あすとろ出版 (著:現代言語研究会) 「故事ことわざの辞典」 JLogosID : 5550427 |