【故事ことわざの辞典】人間 > 行為や態度
石に漱ぎ、流れに枕す
【いしにくちすすぎながれにまくらす】
![](../dev/images/h-r-.png)
【故事】故事【解説】間違いを強いて押し通すこと。負け惜しみの強いこと。
▼中国|晋の孫楚が「石に枕し、流れに漱ぐ」と言うつもりで「石に漱ぎ、流れに枕す」と言い間違えた。それを人に指摘されると、「石に漱ぐのは歯を磨くため、流れに枕するのは耳を洗うため」と言い逃れたという故事による。夏目漱石の号や「さすが」に「流石」をあてるのはこの故事に由来している。
【出典】晋書。
![]() | あすとろ出版 (著:現代言語研究会) 「故事ことわざの辞典」 JLogosID : 5550188 |