【福武国語辞典】は行 > ふせ
伏せる・臥せる
【ふせ・る】

他下一/自五
【一】(他下一)〔伏せる〕【1】うつむかせる。「顔を―」【2】表面を下にして置く。「読みさしの本を―」【3】見えないように配置する。また、穏す。「兵を―」「事情を―」【4】倒す。「敵を切って―」【5】かぶせて捕らえる。「かごで鶏を―」【6】横にする。「旗を―」【二】(自五)〔臥せる〕【1】腹ばいになる。また、横に寝る。「床に―」【2】病気で寝る。「かぜで―」
![]() | ベネッセコーポレーション (著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「福武国語辞典」 JLogosID : 705336840 |