【福武国語辞典】は行 > ばん
番
【ばん】

{教}{常}
【1】順序をつけるめやす。順序を表すことば。「番外・番号・番地・番茶・一番・順番・本番・十八番・第一番・二番目」【2】交代で入れかわること。交代でつとめる役目。「下番・勤番・交番・週番・当番・非番・輪番」「私の番だ」「番を待つ」【3】みはり。「番犬・番台・番人・番兵・門番・番小屋・下足番・玄関番・不寝番・留守番」「店の番をする」【4】とりくみ。演芸や勝負の組み合わせなどを数えることば。「番付(ばんづけ)・十番勝負」
![]() | ベネッセコーポレーション (著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「福武国語辞典」 JLogosID : 705304620 |