【福武国語辞典】な行 > など
など
【など】

副助
【1】他に同種のものがあることを示す。【ア】代表的なものを例示する。「読んだのは【罪と罰】など十数冊です」【イ】列挙したものをまとめる。「学生・労働者などを中心とする市民団体」【ウ】断定をやわらげる。「お茶などいかが」【2】ある物事を否定的、あるいはつまらぬものとみなして取り立てる。「あいつのことなど知るものか」「旅行などしてられない」「私などまだまだ勉強不足です」
![]() | ベネッセコーポレーション (著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「福武国語辞典」 JLogosID : 705261250 |