【福武国語辞典】た行 > で
で
【で】

格助/接助/接
【一】(格助)〔体言・準体言などにつく〕動作や作用がどんな状況で行われるかを表す。【ア】時・所を表す。「五時で終業」「きょうでお別れ」「避暑地でのできごと」【イ】手段・素材・方法を表す。「筆で書く」「木でできている」「株でもうける」「グループで交際」【ウ】原因・理由を表す。「けがで休場」「金で苦労する」【エ】状態・事情を表す。「低温で殺菌」「うそでいいから好きと言って」「時速一〇〇キロで走る」「二人で遊んだ小川」「国会で決めたこと」【二】(接助)〔古〕〔活用語の未然形につく〕逆接を示す。「君ならで誰(たれ)にか見せむ」〈古今〉【三】(接)話題の転換を表す。「―、それからどうしたの」
![]() | ベネッセコーポレーション (著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「福武国語辞典」 JLogosID : 705220350 |