【福武国語辞典】た行 > だ
だ
【だ】

助動形動型
【一】(助動形動型)【1】断定を表す。内容となる事柄に対する、肯定的な判断を表す。「彼は大人だ」「あれがわたしの学校だ」「父の話は本当だ」【2】語調を整える。「それはだ、何とも言えないね」{参考}形容動詞の活用語尾「だ」とよく似ていてまぎらわしい。一応、「だ」の代わりに「な」をつけることができ、また「―に」の形で連用修飾語として状態やようすを表すことができる場合には形容動詞で、「の」のほうが自然である場合には助動詞であると判断される。しかし、「静かの海」などがあるから、問題も多い。【二】助動詞「た」の濁音化した形。
![]() | ベネッセコーポレーション (著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「福武国語辞典」 JLogosID : 705175890 |