【福武国語辞典】た行 > た
た
【た】

助動特殊型
【1】過去を表す。ある動作・状態が、すでに終了し実現したという判断を表す。「このあいだ山へ登った」「きのうは忙しかった」【2】確認する気持ちを表す。「見つけたぞ」「無事でよかったね」「きょうは水曜だったかね」【3】〔連体形で〕動作・作用の結果が、ある性質や状態として存続していることを表す。「やせた体」「壁にかけた絵」「困った顔をする」【4】〔終止形で〕ぞんざいな命令や要求を表す。「早く食べた、食べた」「ほら、どいたどいた」{参考}撥(はつ)音便、ガ行五段活用動詞のイ音便につく場合、「だ」と変化する。
![]() | ベネッセコーポレーション (著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「福武国語辞典」 JLogosID : 705175820 |