【福武国語辞典】さ行 > せん
銭
【せん】
![](../dev/images/h-r-.png)
{教}{常}
【1】おかね。金属の貨幣。ぜに。「銭貨・銭湯・悪銭・金銭・古銭・口銭・賽銭(さいせん)・借銭・銅銭・一文銭・木戸銭」【2】昔の通貨の単位。一貫の千分の一。一文。【3】明治以後の通貨の単位。一円の百分の一。「一円五十銭」{参考}【3】は現在、貨幣としては廃止されているが利子計算では用いられている。「日歩(ひぶ)三銭」
![]() | ベネッセコーポレーション (著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「福武国語辞典」 JLogosID : 705155590 |