【福武国語辞典】さ行 > しり
尻
【しり】

【1】動物の腰より下、足より上で肉のついた部分。けつ。「頭かくして―かくさず(=悪事の一部分をかくして全部をかくしたつもりでいる)」▽「臀」とも書く。【2】人や事物の後ろ・下のほう。【ア】人や物の後ろ。「人の―につく(=人から言われたとおりにする)」【イ】順序などのいちばんあと。「成績は―から五番めだ」【ウ】容器などの底の部分。「茶わんの―」 【エ】ある行動や事件の結果。後始末すべきこと。「子供の失敗の―を親がぬぐう」▽【2】は「後」とも書く。
![]() | ベネッセコーポレーション (著:樺島忠夫/植垣節也/曽田文雄/佐竹秀雄) 「福武国語辞典」 JLogosID : 705120250 |