data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

ガラガラヘビ
【がらがらへび】

雑学大全2生物の不思議 > 動物

アメリカ大陸に生息するガラガラヘビは毒蛇で、その名の通り、ガラガラという大きな音をさせて威嚇する。音が鳴るしくみは、脱皮のときの殻の一部が尾にくっついたままになっているため、尾を振るわせると、殻も一緒に震えて、ガラガラという音が出るわけだ。この脱皮殻は、何層にも重なっているが、古くなると抜け落ちるようになっている。おもなガラガラヘビには、ヨコバイガラガラヘビサイドワインダー)、ダイヤガラガラヘビ、アメリカヒメガラガラヘビなどがいる。ガラガラヘビの音は、二〇メートル先までも聞こえるほどで、この音を聞けば、たちまち小動物などは逃げ出してしまう。威嚇音としては十分な効果を発揮するが、意外なことにヘビ同士には通用しない。なぜなら、ヘビには聴覚がないからだ。どんなに大きな音をたてようとも、当の本人であるガラガラヘビには、自分がどんな音を出しているか、まったくわからない。同様に、仲間のヘビにもその音は聞こえないのだ。では、どんなときにガラガラヘビは音を出すのかというと、ほかのヘビと同じように、びっくりしたり、身の危険を感じたときだ。一説には、ヘビにもストレスがあり、人間がストレス感じると、大声を出したり、うろうろと歩き回るように、ガラガラヘビはガラガラと音を出すのだともいう。ここで、はたと気づいた方もいるだろう。よくコブラ使いなどが笛を吹いて、ヘビを踊らせているが、実際には、ヘビには笛の音は聞こえていない。だから足踏みやかごをたたくことで振動を起こして、ヘビを動かしている。ヘビは、敵に向かって正面から動く習性があるので、さも笛の音に合わせて踊っているように見えるだけなのだ。


東京書籍
「雑学大全2」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

火元責任者  手のひらを太陽に  巨人軍  

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の個別アプリ】

雑学大全2

浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾アプリ。

【この辞典の書籍版説明】

「雑学大全2」東京雑学研究会

浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾。

出版社: 雑学大全2[link]
編集: 東京雑学研究会
価格:2160
収録数: 1000728
サイズ: 25.6x18.4x3.6cm
発売日: 2004年8月
ISBN: 978-4487801305