小男鹿[小男鹿本舗冨士屋]
【さおしか】
【全国五つ星の手土産】 四国 > 徳島県
創業者は徳島藩の江戸詰めの武士だった喜多傳之助則貞。茶人であった傳之助は菓子に詳しく、江戸から来たので「江戸餅」と号して明治3年(1870)に徳島で餅屋を始めたが、武家の商法であるためにまもなく行き詰まる。二代目の富士太が店を再興し、屋号を現在の小男鹿本舗冨士屋に改めた。当主は喜多家十四代目で冨士屋五代目の喜多義祐さん。
小男鹿は、二代目が明治10年頃に創案した銘菓。粘りのよい最上質の山芋や和三盆糖、小豆、粳米などを練った生地をせいろで蒸す。切り口に小豆が点々と見える様子が子鹿の毛並みのように見えることから小男鹿と命名された。万葉の頃から人々に愛されてきたという、この雅な名にふさわしい風雅な味わいが楽しめる。徳島藩主蜂須賀家の家紋を浮き彫りにした和三盆や、姉妹品の霰三盆も、お茶席や贈り物などに評判がよい。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【辞典内Top3】
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「5つ星の手土産」岸 朝子/選 |
|
料理記者歴50年の岸朝子が全国津々浦々の土産銘菓を,伝統,味,地元定着度,地元推奨度,全国的知名度などの観点から厳選して紹介する,まさに日本国民必携の永久保存版手みやげ大全。 |
|
出版社:
全国五つ星の手土産[link] |