明がらす[山田桂月堂]
【あけがらす】
【全国五つ星の手土産】 北海道・東北 > 秋田県

忠犬ハチ公の故郷として知られる秋田県大館市に明治34年(1901)に創業。代表銘菓の明がらすは、砂糖と寒天でできた干菓子の寒氷にクルミの実を混ぜた菓子。風流な名は、クルミを散らした様子が暁の空に飛ぶ烏を思わせることから、地元の俳人によって命名されたものだ。甘さ控えめの菓子が多い昨今だが、明がらすのねっとりした強烈な甘さは印象的。真の甘味好きにはたまらない味わいで、古くから茶席等で重用されている。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【辞典内Top3】
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「5つ星の手土産」岸 朝子/選 |
|
料理記者歴50年の岸朝子が全国津々浦々の土産銘菓を,伝統,味,地元定着度,地元推奨度,全国的知名度などの観点から厳選して紹介する,まさに日本国民必携の永久保存版手みやげ大全。 |
|
出版社:
全国五つ星の手土産[link] |