data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

▼川が泥を運ぶからうまいアカガイが育つ
【】

旬のうまい魚を知る本 >

アカガイ北海道から九州までの沿岸に分布し、ことに内湾の水深10~30メートルの泥底に好んで生息する。数ある産地の中でも、閖上(ゆりあげ)(宮城県名取市)は味量ともに日本一といわれている。ここのアカガイ漁の船は約30隻。農具の鋤に似た「マンガン」を装着した網を曳きながら、船をゆっくりと走らせる桁曳(けたひきあみ)漁で漁獲する。
漁を終えた漁師に閖上産アカガイがなぜうまいかをたずると、「名取川、七北田川、北上川、広瀬川、阿武隈川の延長線上の仙台湾がアカガイの生息地。川が運んだ泥地に育つからうまいんだ」。輸入ものとくらべると、閖上産は磯の香りが強く、味も歯ごたえも格別なのだそうだ。なんでもここに来て食べた人は、アカガイとはこういう味だったのかとあらためて驚くとか。そう聞いては食べずにはいられない。閖上港前のすし屋でアカガイの刺身を注文すると、まさに漁師のいう通り。くりっとした歯応えと、なまめかしい味に仰天するばかりだった。


東京書籍
「旬のうまい魚を知る本」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

▼浜だからこその贅沢料理、アンコウのどぶ汁  ▼第一腕がほかの腕よりも太く長い  ▼活ブドウイカをハサミで切ってほおばる  

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の書籍版説明】

「旬のうまい魚を知る本」東京書籍

季節別旬魚の解説,全国地域別旬魚カレンダー,代表的漁港マップに加え,魚の構造や通の食べ方などのコラムも充実。鮨屋,レストランなどで魚を語れる人になるためのバイブル。

出版社: 旬のうまい魚を知る本[link]
編集: 東京書籍
価格:1836
収録数: 650匹232
サイズ: 18.6x13x2cm
発売日: 2002年8月
ISBN: 978-4487797776