data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

発泡酒
【東京雑学研究会編】

雑学大全生活 > 飲み物

低価格だから、外ではビール、家では発泡酒と飲み分ける消費者も多いとみえ、二〇〇二(平成一四)年度の家庭で消費された酒類別の割合は、ビールが六三%なのに対し、発泡酒は九六%にもなる。では、発泡酒が安いのはなぜだろう
最も大きいのは酒税だ。
酒税法では、麦芽を原材料の六六・七%(三分の二)以上使ったものをビールそれに満たないものを発泡酒としている。発泡酒の中でも、麦芽率二五%未満の酒は最も税率が安くなっていて、現在日本でつくられている発泡酒のほとんどがここに分類される
さらに、原料に麦芽以外の米やコーンスターチなどを使ってコストを減らした分が、価格の安さに反映しているわけだ。ほとんど広告を行わないことで価格を下げたことをアピールする、ユニークな商法さえ出てきた。
麦芽が少ないだけに、ビール特有の味わいでは引けを取る。だが、その代わりに原料の自由度は高いから、各社とも工夫を凝らして新製品の開発には力を入れている。
麦芽の原料である大麦を使う、あらかじめ糖化したデンプンを麦芽のみの麦汁とミックスさせる、熟成方法を工夫する、海洋深層水を使うといった味へのこだわりだけでなく、痛風の原因になるプリン体カットしたり、カロリーを控えたりして健康に訴える商品も多い。これからも、消費者には楽しみな開発競争が続くだろう
しかし、大きな反対にもかかわらず発泡酒の税金は三五〇ミリリットルあたり一〇円もアップした。そのため、発売以来右上がりだった発泡酒の出荷量は、はじめて前年比マイナスを記録している。


東京書籍
「雑学大全」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

握手  奥の手  国連旗  

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の個別アプリ】

雑学大全

「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【この辞典の書籍版説明】

「雑学大全」東京雑学研究会

“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!

出版社: 雑学大全[link]
編集: 東京雑学研究会
価格:2160
収録数: 1000696
サイズ: 26x19x4cm
発売日: 2004年8月
ISBN: 978-4487799473