data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

千家
【東京雑学研究会編】

雑学大全そーだったんだ! > 由来

茶の湯には、「表千家」と「裏千家」がある。どちらも千利休を開祖としているのに、表と裏があるのは、どうしてなのだろう
この二つは、そもそも同じ流派で、「利休流」と呼ばれていたのである
利休は、豊臣秀吉によって切腹を命じられたので、千家は一時断絶の憂き目にあった。しかし、会津若松の蒲生家に預けられていた、利休の子、少庵が秀吉に召し出されることとなり、千家の再興がかなったのである
少庵の子である宗旦は、寺に入って僧としての修行をしていたが、千家が再興すると、還俗して千家の三代目となった。
この宗旦は、老齢になって余命いくばくもないことを悟ると、それまで住んでいた屋敷を、息子の一人宗左に譲った。そして、自分は、そこの北側裏手にある隣接地に屋敷を建て、別の息子の宗室とともに移り住んだ。いわば、隠居したようなものである
ところが、その後、宗左と宗室は、意見が合わずにいさかいを起こし、別々の流派を立てることとなった。つまり、利休のひ孫の代になって、「利休流」は分裂したのである
分裂した流派には、それぞれの名前をつけなくてはならない。宗左の住む屋敷は表側にあったので、「表千家」、宗室は裏側に住んでいたので、「裏千家」とした。その後、現代に至るまで、表千家の家元は代々が宗左を、裏千家の家元は代々が宗室を名乗っている。
兄弟ゲンカから二つの家に分かれ、それでも隣り合って住んでいるという、どこにでもありそうな話である
ところで、宗左と宗室のいさかいは、茶の湯の作法についてであり、深刻に敵対したわけではない。表千家が徳川家に仕えたのをはじめ、どちらの流派も有力大名らの庇護を受けつつ、茶道の隆盛を図ってきた。また、裏千家は、明治以降、職場を中心とした婦人層や、女学校へも茶の湯を広め、近年では海外への普及にも努めている。


東京書籍
「雑学大全」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

握手  奥の手  国連旗  

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の個別アプリ】

雑学大全

「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【この辞典の書籍版説明】

「雑学大全」東京雑学研究会

“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!

出版社: 雑学大全[link]
編集: 東京雑学研究会
価格:2160
収録数: 1000696
サイズ: 26x19x4cm
発売日: 2004年8月
ISBN: 978-4487799473