data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

サナダムシ
【東京雑学研究会編】

雑学大全生物の不思議 > 昆虫

サナダムシは、人間の体に寄生して、栄養を奪ったり、多くの病気の原因になったりする。
一口にサナダムシと言っても、回虫や條虫など、さまざまな寄生虫の総称であり、太い木綿糸で平たく編んだ「真田紐」に形が似ていることから、こう呼ばれている。長いものになると、人間のお腹の中で数メートルにまで成長する。
ところで、人間のお腹に長い間棲みついているのに、どうしてサナダムシは消化されないのだろうか?
人間の胃は、食べたものを化する働きをしているのだし、肉や魚の骨だって小さいものなら消化できるのだからあんなふにゃふにゃしたサナダムシなど、すぐに溶かしてしまいそうなものだ。
だが、サナダムシとて、みすみす消化されるために人間に寄生するはずがない。ちゃんと、人間の体内で生き延びるためのシステムが整っているのだ。
サナダムシは、卵のときに、食べ物を介して人間の口から入り込み、胃を通過して腸で孵化し、成長する。体内のあちこちに移行して回ることはあるが、基本的には腸が棲みかである。この、棲みつくところが胃ではなく、腸であることがポイントなのだ。
人間の消化器官は、唾液や胃液をはじめ、さまざまな消化液を出して食べ物を消化しているが、腸の消化力は、胃ほど強力ではない。せいぜいが、胃で分解した栄養分をさらに消化・分解する程度であり、生きているサナダムシを消化するほどの力はないのだ。このため、サナダムシも消化されずに、寄生し続けることができるのである
また、サナダムシは、卵のときに胃を通過するが、卵の表面は、酸に強い特殊なタンパク質で覆われている。そのため、塩酸を主成分とする強烈な胃酸でも溶けることなく、そのまま胃を通過して腸に達することができるのである


東京書籍
「雑学大全」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

握手  奥の手  国連旗  

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の個別アプリ】

雑学大全

「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【この辞典の書籍版説明】

「雑学大全」東京雑学研究会

“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!

出版社: 雑学大全[link]
編集: 東京雑学研究会
価格:2160
収録数: 1000696
サイズ: 26x19x4cm
発売日: 2004年8月
ISBN: 978-4487799473