真澄
【ますみ】
【日本酒手帳】 関東・甲信越 > 長野県
【代表酒名】真澄 純米大吟醸 七號
【特定名称】純米大吟醸酒
【希望小売価格】720ml ¥3045
【原料米と精米歩合】麹米・掛米ともに 長野県産美山錦45%
【アルコール度数】16度
当蔵発祥の七号酵母を用いて、県産の美山錦を伝統の山廃造りで醸した一品。山廃らしく上質な酸が利いて味に締まりがあり、飲み飽きない。冷。
【タイプ】薫酒
【日本酒度】-1前後【酸度】1.8前後
■■■■□ 吟醸香
■■□□□ 原料香
■■□□□ コク
■■■■□ キレ
香りと味のバランスが取れた酒を醸す、七号酵母の発祥蔵。全量自家精米する酒米は、産地の確かな新米の美山錦・ひとごこち・山田錦の3種のみ。「微生物に関与してほしくない工程は機械で、微生物がかかわる工程は手作業で」をポリシーに、土地柄にふさわしい清澄な酒を仕込んでいる。
【蔵元】宮坂醸造株式会社
0266-52-6161 直接注文 可
諏訪市元町1-16
寛文2年(1662)創業
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「日本酒手帳」SSI/長田卓 |
|
自分好みの日本酒銘柄を選ぶときに,出張先や旅行先で地酒を楽しむための参考書として,また日本酒の基本を知る入門書として使える手帳型ポータブル日本酒図鑑。 |
|
出版社:
日本酒手帳[link] |