しらうお
【】
【すし手帳】 魚卵など >
月も朧に白魚の篝も霞む春の空―と歌舞伎の名せりふにあるように、シラウオは春の代名詞、そして隅田川河口周辺などを産地に、江戸前の代表的なすしダネだった。生で食べるようになったのは比較的最近のこと(写真は宍道湖産)。それにしても、芭蕉が「白魚やその白きこと一寸」と称えた、この美しさはどうだろう。黒い瞳をつぶらに張って愛らしく、身はわずかに潮の香を含んで甘い。姿といい味といい、これぞ「握りのアート」か。
躍り食いで知られるシロウオとよく間違われるけれど、シラウオはシラウオ科、シロウオはハゼ科の魚です。
画像
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「すし手帳」坂本一男 |
|
お寿司屋さんに入る前に,旬のネタ,通のネタを完全予習! 握りの写真,素材の魚についての解説,薀蓄,旬,姿写真,主産地,英語名など,すし通のための完璧なデータがつまった革装手帳。 |
|
出版社:
すし手帳[link] |