いしだい
【】
【すし手帳】 白身など >
引きがめっぽう強くて釣りにくい、磯釣り師憧れの幻の魚。同時に高級な食用魚でもあり、近年は西日本を中心に養殖が行われている。幼魚には顕著な7本の黒い横帯があり、成長とともに消えて、雄は老成すると口の周りが黒くなる。これをくちぐろと呼ぶ。
殻のかたいフジツボ類やウニ類を食べるため、英名にあるように、あごはまるでナイフのよう。
皮目のピンクと白のだんだら模様がキレイな身(千葉県勝浦産)は、強靱な磯魚らしく歯ごたえがあるが、磯臭さはそれほど感じさせない。噛むうちに、じんわりと甘さがにじんでくる。
画像
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「すし手帳」坂本一男 |
|
お寿司屋さんに入る前に,旬のネタ,通のネタを完全予習! 握りの写真,素材の魚についての解説,薀蓄,旬,姿写真,主産地,英語名など,すし通のための完璧なデータがつまった革装手帳。 |
|
出版社:
すし手帳[link] |