data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

下着
【したぎ】

雑学大全2生活 > 服装

一九三二(昭和七)年一二月一六日。暮れも押し迫ったこの日、日本橋白木屋百貨店から火の手が上がった。これは昭和に入って初めての高層ビル火災で、消防隊の必死の消火活動にもかかわらず、死者が一人、墜落による死者が一三人、負傷者が六七人も出る大惨事となってしまった。墜落死したうちの多くは女性だった。というのも、上層階から綱をつたって脱出しようとした際に、着物の裾がめくれるのをおさえようと綱から手を離した結果、墜落してしまったというのである。なぜかというと、それは下着をつけていなかったからだ。着物の場合、用を足すときに不便ということもあって、当時は下着をつけないのが普通だったのである。この火災を契機に、日本人女性は下着をつけることを習慣化していったといわれるが、本格的日本人女性の間で下着をつけるのが一般的になったのは、第二次世界大戦中から戦後のことのようだ。当初の女性下着といえば「ズロース」。股下が長く、ゆったりとした下着で、見た目から「かぼちゃパンツ」と呼ばれたりした。「ズロース」は英語の「drawers(ドロワーズ)」がなまったもので、一四世紀末フランスの宮廷夫人が身に着けるようになったのがはじまりとされている。日本女性として最初にズロースを着用したのは、明治四年に八歳でアメリカに留学した、津田塾大学創始者津田だ梅うめ子こをはじめとする五人の少女だといわれている。


東京書籍
「雑学大全2」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

火元責任者  手のひらを太陽に  ヘノカッパ  

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の個別アプリ】

雑学大全2

浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾アプリ。

【この辞典の書籍版説明】

「雑学大全2」東京雑学研究会

浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾。

出版社: 雑学大全2[link]
編集: 東京雑学研究会
価格:2160
収録数: 1000728
サイズ: 25.6x18.4x3.6cm
発売日: 2004年8月
ISBN: 978-4487801305