data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

国道
【こくどう】

雑学大全2地理 > 場所

日本全国どこにでも大きな国道が通っていて、たいてい地元の人々から○号線などと呼ばれて生活に密着しているものだ。この国道の番号には、実は格上げ格下げがある。国道に番号がつけられるようになったのは、一九五二(昭和二七)年で、当初は東京を基点とした主要道路である東京・大阪間を一号線、大阪・北九州間を二号線、北九州・鹿児島間を三号線、東京・青森間を四号線など順に番号をつけて「一級国道」と呼んでいた。そのほかは「二級国道」と呼ばれ、北から順番に、一○一号から番号がつけられていった。その後、一九六五(昭和四〇)年に一級、二級という区別は廃止されたが、新しい道路に番号をつけるとき、主要な道路ならば元の一級国道である一番からの続き番号、そうでない場合は一〇一番からの続き番号にした。しかも、もとは二級国道だったため三桁の番号がついていた道路が、主要道路として機能するようになったため、元一級国道の格である二桁番号に格上げになったという例もある。ちなみに一桁と二桁の国道は国が管理、三桁の国道は各都道府県が管理することになっている。それでは、それぞれ何番まであるかというと、元一級国道の二桁番号は五八号線までである。最後の国道五八号線は、沖縄返還の後に、沖縄につくられた主要道路である。一方、元二級国道の三桁番号は五〇七号線まであるが、続き番号の中には欠番がある。まず、国道一〇九号線は一〇八号線に、一一〇号線は四八号線に、一一一号線は四五号線に吸収されたために欠番となっている。また、国道二一四号は島原?諫早、二一五号は島原?宇土、二一六号は熊本?大分と三本に分かれていたが、一九六二(昭和三七)年に国道三四号線の長崎?諫早線を取り込んで二桁国道五七号線へと昇格したため欠番となっている。


東京書籍
「雑学大全2」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

火元責任者  手のひらを太陽に  上総・下総  

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の個別アプリ】

雑学大全2

浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾アプリ。

【この辞典の書籍版説明】

「雑学大全2」東京雑学研究会

浜の真砂は尽きるとも,世に雑学の種は尽きまじ。新たな1000項目で帰ってきた,知的好奇心をそそる雑学の集大成第2弾。

出版社: 雑学大全2[link]
編集: 東京雑学研究会
価格:2160
収録数: 1000728
サイズ: 25.6x18.4x3.6cm
発売日: 2004年8月
ISBN: 978-4487801305