偕楽の梅[あさ川]
【かいらくのうめ】
【全国五つ星の手土産】 関東 > 茨城県
水戸では、日本三名圓に数えられる梅の名所・偕楽園の梅にちなんで多くの梅菓子が生まれてきた。水戸九代藩主・徳川斉昭が作らせた水戸の梅をはじめ、のし梅、梅羊かん、吉原殿中などである。
これら水戸銘菓は、水戸の各菓子店が味を競いながら作り続けているが、その一軒、明治5年(1872)創業のあさ川の自慢の品は、独自に創製した偕楽の梅だ。梅酢漬けにした赤ジソの葉で小豆こし餡入りの求肥を包んだ一品は、一つずつ手作りされる。筋まで丁寧に取り除いたシソの葉の光沢が美しい。
梅肉ゼリーをやわらかい求肥で筒状に巻いた偕楽も独特な梅菓子として評価が高く、口の中いっぱいに甘酸っぱい梅の風味が広がる。このほか梅古木、八菓撰、吉原殿中といった風情ある創作和菓子が揃っており、いずれも全国菓子博覧会で高位の賞を受賞した。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【辞典内Top3】
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「5つ星の手土産」岸 朝子/選 |
|
料理記者歴50年の岸朝子が全国津々浦々の土産銘菓を,伝統,味,地元定着度,地元推奨度,全国的知名度などの観点から厳選して紹介する,まさに日本国民必携の永久保存版手みやげ大全。 |
|
出版社:
全国五つ星の手土産[link] |