data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

伊せ喜(閉店)
【いせき】

東京五つ星の鰻と天麩羅泥鰌の名店厳選5軒 > 江東区

江戸末期、神田の鎌倉河岸で一膳飯屋を兼ねたどじょう屋を開いたのが店の始まり。現在地に移った明治20年(1887)当時、ここ高橋界隈は本所きっての繁華街として賑わい、店も大いに繁盛したという。

どじょう鍋には、どじょうを丸ごと使う伝来の丸鍋と、開いて骨を抜いたものを用いる抜き鍋がある。丸鍋をより食べやすく進化させた抜き鍋は、昭和30年代初期にこの店の3代目と4代目が、関西料理の魚すきにヒントを得て創出した。

「煮て生卵をからませて食べる、まぁどじょうのすき焼きですね」と5代目当主の家室茂雄さん。どじょうは群馬県・島根県産の天然ものを中心に、養殖ものも一部用いている。

かつて作家の佐田稲子や池波正太郎、随筆家の白洲正子らが足繁く通った店は、小名木川に架かる高橋のたもとに建つ、昭和21年建築の純和風の木造家屋。ビルの群に囲まれながら、この店だけは江戸の風情を色濃く残している。


東京書籍
「東京五つ星の鰻と天麩羅」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

稲ぎく 半蔵門本店  宮川本廛  伊せ喜(閉店)  

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の個別アプリ】

東京五つ星の鰻と天麩羅

鰻の石ばし,色川,宮川,野田岩,安斎,天麩羅のみかわ,山の上,近藤など,都内と近県の102の老舗・名店を料理批評家・見田盛夫が厳選。

【この辞典の書籍版説明】

「東京五つ星の鰻と天麩羅」見田盛夫/選

鰻の石ばし,色川,宮川,野田岩,安斎,天麩羅のみかわ,山の上,近藤,天政,中清など,都内と近県の102の老舗・名店を料理批評家・見田盛夫が厳選。

出版社: 東京五つ星の鰻と天麩羅[link]
編集: 見田盛夫/選
価格:1728
収録数: 102軒262
サイズ: 19.8 x 12.2 x 1.8cm
発売日: 2007-07-01
ISBN: 978-4-487-80161-9