data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

ののしり言葉
【東京雑学研究会編】

雑学大全生活 > コトバ

「貴様」は相手をののしるときに用いるかなり強い調子の言葉だ。
でも「貴」も「様」も相手を敬う呼び掛け言葉(二人称)のはずなのに、どうしてこの二つがくっつくと、ののしり言葉になってしまうのだろう
「貴様」は中世末から近世初期にかけて上流社会に発生した言葉。
もちろん最初はかなりの敬意を表現する品格のある言葉で、もっぱら武家の書簡の中で使われていた。しかしその後、だんだんと口語化し、一般庶民の間でくだけた調子で使われるようになっていった。一般庶民が日常的に使うようになれば当然、言葉の意味は軽くなってゆき、「貴様」という言葉も少しずつ尊厳を失っていった。
それでも明和・安永期(一七六四~一七八一)には、軽い敬意を含んでいたが、文化・文政期(一八〇四~一八三〇)には完全に対等な人に対する呼び掛け言葉になってしまったのだ。
天保期(一八三〇~一八四四)になると、「貴様」という言葉の品位は完全に失われ、目下の人に対して用いられるようになり、ののしり言葉となって定着してしまった
このように時代が下ると「貴様」という言葉を使用する階層も下がってゆき、近世末には上流階級では全く使われなくなり、現在では野卑な呼び掛け言葉か罵倒の言葉、あるいは目下の人に対する卑称となってしまったのだ。
同じような例はほかにもある。
「お前」「君」というと対等あるいは目下の人に呼び掛ける言葉だが、「お前」はもともと「御前」、「君」は君主を指す、どちらも目上の人に対するていねいな呼び掛け言葉だったのだ。
不思議なことに現代の日本語には、目上の人に対する呼び掛け言葉がない。
だから目上の人と話すときは「あなたはどこに住んでいますか?」「あなたのお陰で合格できました」という表現は使わない。「どちらにお住まいですか?」「お陰さまで合格することができました」と、呼び掛け言葉を省略するのが適切なのだ。


東京書籍
「雑学大全」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

握手  奥の手  国連旗  

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の個別アプリ】

雑学大全

「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【この辞典の書籍版説明】

「雑学大全」東京雑学研究会

“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!

出版社: 雑学大全[link]
編集: 東京雑学研究会
価格:2160
収録数: 1000696
サイズ: 26x19x4cm
発売日: 2004年8月
ISBN: 978-4487799473