校庭
【東京雑学研究会編】
【雑学大全】 地理 > 場所
卒業式や入学式になると、学校の校庭には桜が咲き、そして散っていく。その時期は、桜の花びらが舞い散るイメージと重なるのだが、どうして学校には桜の木が植えられるようになったのだろうか。
春は桜のイメージが強いから、そういう意味でそれを植えているという学校もあるだろう。しかし、創立が古い学校にはある理由がある。
それは、戦前の軍国主義である。
明治時代、国学の平田派では桜は日本精神の象徴だと主張した。政府はこれに賛同、いさぎよく散る軍人精神とそれをかけ、陸軍の兵舎などに積極的に桜を植えたのだ。
学校に軍国主義が浸透した段階で、校庭にも植えられることが奨励されていった。
学校に桜がたくさん植えられたのは、そういった軍国主義の影響なのである。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「雑学大全」東京雑学研究会 |
|
“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!! |
|
出版社:
雑学大全[link] |