胃の蠕動運動
【東京雑学研究会編】
【雑学大全】 ヒトの不思議 > 人体
人前でお腹が「グー」と鳴るときのバツの悪さ、恥ずかしさを経験した人は多いだろう。特に朝食をぬいたときなど、昼近くになると、「グー」と鳴り出し、自分の意志ではどうしようもない。そんなとき、お腹の中ではいったい何が起こっているのだろう。
胃は、入ってきた食べ物を、蠕動運動によって消化を促進し、腸に送り出す。ところが、胃に食べ物が入ってないときは、空気が胃の狭い出口から腸へと押し出されるため、「グー」という音が聞こえるのである。
では、食べ物が入っていない胃が、なぜ蠕動運動を始めるのか。それは、胃の働きをつかさどる脳の自律神経の領域が、感情中枢と隣り合っていて、感情の影響を受けやすいからだという。感情中枢の影響を受けると、食べ物が入ってなくても蠕動運動を始めるという。
また、「グー」という音は、血糖値の面から理解することができる。人間が活動するためには、血液一ミリリットル中に、約一〇〇ミリグラムの糖が必要で、そのために人間は一日に何度か食事をする。
食事の後、血糖値が上昇し、そして、時間が経つにつれ下がっていく。やがて空腹を感じて、また、食事で糖分を補う。一日は、これの繰り返しである。
血糖値があるレベルまで下がると、それを補うために、脳が胃に信号を送る。その信号を受けた胃は、収縮運動を起こすことになる。
このときの「グー」を予防するには、牛乳や飴玉をちょっと口に入れておけばよい。しかし、この音、胃の形や空気の量によって、鳴ったり、鳴らなかったりと個人差があるそうである。
ちなみに、お腹が発する音には、胃で鳴る音以外に、腸で鳴る音もある。そんな場合、腸カタル、腹膜炎、腸閉塞などの病気や便秘、下痢が原因であるようだ。腸の動きがスムーズでないとき、腸内に食べ物のカスやガスがたまる。それらが急に移動するとき、ゴロゴロと鳴るのだ。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「雑学大全」東京雑学研究会 |
|
“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!! |
|
出版社:
雑学大全[link] |