data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

駐車場
【ちゅうしゃじょう】

道と路がわかる事典7章 乗り物についての豆知識 >

車の少なかった時代は、車を路上に駐車してもさほど問題にはならなかった。しかし、車が普及するにつれて路上駐車が増加し、それが原因で交通事故が多発。交通渋滞の原因にもなっている。違法駐車が消防車の通行を妨げ、災害をより大きくしたという事例もあり、大きな社会問題にさえなっている。
わが国では一九五七(昭和三二)年に駐車場法が制定され、昭和三七年には車の保管場所の確保等に関する法律もできた。この法律で、車を所有する者は、車の保管場所を確保することが義務づけられた。車の保管場所を確保できない者は、車の所有が認められなくなったのである。これによって、住宅地での路上駐車はある程度抑制できたが、市街地における駐車場問題はまだ深刻である
都心では駐車場の絶対数が不足している。商業、業務地区内では、一定規準以上の建造物を新築あるいは増築する場合、駐車場の設置が義務づけられているとはいえ、まだまだ都心部での駐車場問題が解決するには至っていない。ビルが高層化していくように、駐車場もまた立体化しつつある。都心部では駐車場ビルが建ち、ビルの地下や道路の下にも駐車場が増加しつつある。
ところで、地下駐車場はいつ頃からあるものだろうか。日本で最初の地下駐車場は、昭和三五年、モータリゼーションが始まろうかとしている頃に誕生した。東京駅前の丸ビルと新丸ビルの間に、地下駐車場が建設されたのだ。収容台数は五百台あまり。この駐車場が、わが国における最初の地下駐車場だといわれている。地下駐車場は大都市から地方都市へも波及している。限られた都市空間を有効活用するためにも、地下駐車場はこれからも増え続けていくことだろう


日本実業出版社
「道と路がわかる事典」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

直線道路  人工河川  道路の通称名  

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の書籍版説明】

「道と路がわかる事典」浅井 建爾

道を切り口に日本を旅する楽しみに出会う本。身の回りの生活道路の不思議から、古道の歴史、国道や高速道路、橋やトンネル、乗り物まで道と路に関する知識が満載。

出版社: 道と路がわかる事典[link]
編集: 浅井 建爾
価格:1620
収録数: 255274
サイズ: 18.6x13.4x2cm
発売日: 2001年11月
ISBN: 978-4534033154