曼珠沙華
【まんじゅしゃげ】
【暦の雑学事典】 5章 季語と年中行事の雑学 > 長月
ヒガンバナの別名。毎年、ちょうど秋の彼岸頃、田のあぜ道や人家の周囲、墓地などに、燃えさかる炎のような花を咲かせる。花は一本の茎に輪状に開き、葉がない姿が怪しげにみえるためか、幽霊花とか死人花とも呼ばれる。葉は花が枯れ終わってから生えてくる。鱗茎は有毒アルカロイドを含むが、水にさらしてアルカロイドを抜き、食用にされた。人家近くに多いのは、かつて飢饉対策用に栽培されていたからともいわれる。
花色が白いシロバナヒガンバナもある。また、スイセンはヒガンバナ科の植物で、やはり鱗茎に有毒アルカロイドが含まれる。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「暦の雑学事典」吉岡 安之 |
|
-知っているとちょっと楽しい知識を満載!ミレニアムの意外な秘密がわかる。暦の歴史をたどり、ルーツを探る。いまに生きる旧暦の数々がわかる。さまざまな時計の歴史と科学を紹介。身近な暦の話題から歳時記まで暦の蘊蓄が盛りだくさん。 |
|
出版社:
暦の雑学事典[link] |