data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

更衣
【ころもがえ】

暦の雑学事典5章 季語と年中行事の雑学 > 卯月

 「越後屋にきぬさく音や更衣」(宝井其角)。冬服から夏服へ、また夏服から冬服へと、衣服を取りかえることをいう。昔は宮中でも民間でも、旧暦四月と一〇月の朔(一日)の日が、更衣の日とされていた。しかし、通常、更衣といえば旧暦四月一日のことで、夏の季語となっている。
 更衣の日には、厚い綿入れを脱ぎ、裏地のついた袷を着る。「四月一日」と書いて「わたぬき」と読ませる名字をもつ人がいるのは、旧暦四月一日に綿抜きという別称があるからだ。袷は旧暦五月四日までで、五月五日からは単、真夏は麻や絹で織った薄い帷子を着た。昔は衣服は暦と深く結びついていたのである


日本実業出版社
「暦の雑学事典」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

自然暦  年月日の基準  神無月  

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の書籍版説明】

「暦の雑学事典」吉岡 安之

-知っているとちょっと楽しい知識を満載!ミレニアムの意外な秘密がわかる。暦の歴史をたどり、ルーツを探る。いまに生きる旧暦の数々がわかる。さまざまな時計の歴史と科学を紹介。身近な暦の話題から歳時記まで暦の蘊蓄が盛りだくさん。

出版社: 暦の雑学事典[link]
編集: 吉岡 安之
価格:1404
収録数: 198221
サイズ: 18x13x1.8cm
発売日: 1999年12月
ISBN: 978-4534030214