data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

豊臣秀頼
【とよとみひでより】

日本史の雑学事典第1章 謎・伝説の巻 > 江戸時代

■10 豊臣秀頼が大坂城から脱出?…自刃せず、薩摩へ逃げ延びたという生存説は本当か
 徳川家康は晩年、立派な青年武将に成長した豊臣秀頼に危惧を抱き、強引に大坂の役に持ち込み、秀頼を滅ぼしてしまった。秀頼が大坂落城にさいし、城内で母・淀殿と共に自刃したのは1615年5月8日のことだが、遺骸はついに特定できなかった。徳川兵は、城内をくまなく探したが、火災でどの遺体も損傷がひどく、判別が不可能だったと伝えられる
 その1か月後の6月、イギリス・東インド会社の平戸商館長リチャード・コックスは、自分の日記に「豊臣秀頼は生きているといううわさがある」と記し、さらに3か月後、「秀頼が重臣に伴われて薩摩あるいは琉球へ逃れたらしい」とも記している。これが、秀頼生存説の最初である
 やがて時が経つにつれ、秀頼生存伝説は、具体的かつ詳細になっていく。
『備前老人物語』には「秀頼の腹心・大野治長らが、秀頼を裸にして菰にくるみ、城の水門から堀へと流すと、待ち受けていた織田有楽斎(信長の末弟で、千利休門下の文化人としてられる人物)が秀頼を拾い上げて小舟に隠し、淀川へ運ぶ。淀川では加藤忠広(清正の息子)が2重底の船を用意して待機しており、有楽斎から秀頼を受け取って2重底に隠し、肥後へ落ち延びさせた」と書かれている。
 また、肥前平戸藩主・松浦静山が書き留めた随筆集『甲子夜話続編』には、薩摩に逃れた秀頼が、晩年は落ちぶれてアルコール中毒になり、周囲の人々にからんで非常に嫌われたという、妙にリアリティーのある話が載っている。


日本実業出版
「日本史の雑学事典」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

天一坊事件  お城坊主  鼠小僧次郎吉  

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の書籍版説明】

「日本史の雑学事典」河合敦

歴史は無限の逸話の宝箱。史実の流れに紛れて見逃しそうな話の中には、オドロキのエピソードがいっぱいある。愛あり、欲あり、謎あり、恐怖あり、理由(わけ)もあり…。学校の先生では教えてくれない日本史の奥深い楽しさ、おもしろさが思う存分楽しめる本。

出版社: 日本史の雑学事典[link]
編集: 河合敦
価格:1404
収録数: 136語224
サイズ: 18.6x13x2.2cm
発売日: 2002年6月
ISBN: 978-4534034137