木魚の形
【東京雑学研究会編】
【雑学大全】 そーだったんだ! > 由来
眠気をとるため音を出す仏具が、どうして魚の形なのだろう。昔は、魚は眠らないと思われていた。現在の研究によれば、どんな動物でも眠らないはずはないのだが、魚には瞼がなく、目をつむることがないので、眠らないと誤解されていたのである。
その話を聞いたお坊さんが、魚を手本にしようと思い立った。木を彫って魚の形をつくり、眠気をはらうために、それを叩くことにした。
木魚は、お寺でのお坊さんの呼び出し道具として使われることもあるが、その音色がよいので、お経のリズムを取る楽器のようなはたらきをするようになった。
眠気覚ましに発明されたはずのこの仏具が奏でる、単調なポク、ポクのリズムを聞いていると、かえって眠くなるような気もするのだが……。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「雑学大全」東京雑学研究会 |
|
“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!! |
|
出版社:
雑学大全[link] |