data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

コンペイトウ
【東京雑学研究会編】

雑学大全生活 > 食べ物

コンペイトウといえば、なんといってもあのイボイボが魅力。ほんのりした甘さもたまらないが、イボイボがなくて、ただの丸い粒なら、さほど人気は出なかったかもしれない。
コンペイトウが日本にやってきたのは、四〇〇年ほども前のことだ。宣教師ルイス・フロイスによってポルトガルから持ち込まれた「コンフェイトス」という名のお菓子がコンペイトウで、織田信長が感激したと言われている。
長崎から日本に入ったコンペイトウは、京都、大坂を経て江戸へと広まったのだが、当時糖類はとても高価なもので、一般の人が口にすることができない贅沢品だった。
やがて一六八四(貞享元)年頃から、長崎で国産のコンペイトウを作るようになったが、その貴重品ぶりは相変わらずで、コンペイトウは幕府に献上する大切なお菓子だった。だから、イボの数だってこだわりがあり、三六個と定められていたのだ。
この数は天地六合にかなった数理でなければならないということから決まったもので、コンペイトウ担当の役人が、幕府に献上するコンペイトウのイボを数え、それ以外は排除されていたとまで言われているし、イボが三六個以外のコンペイトウを売ってはいけないというお触れまで出たとか。
ただ、コンペイトウの数を三六個にするのはかなり困難な作業だったようだコンペイトウの作り方は、よく温めた鉄の鍋をゆっくり回転させ、そこにグラニュー糖の粒を大量にいれる。これがコンペイトウの核となり、その上から熱した砂糖水を少しずつ振りかけるのである。これは江戸時代から同様で、手にひしゃくを持って、砂糖水を振りかけては冷まし、また振りかけて冷ますのだ。この作業を一日九時間、二週間も続けていると、そのうちに核の周囲に少しずつイボイボができるのである
不思議なことに機械でやろうとすると、なぜかイボイボができないというのだから、やっかいな話だ。
三六個のイボが必要だったコンペイトウ。今度食べるときは、ぜひイボの数をチェックしてみよう。


東京書籍
「雑学大全」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

握手  国連旗  蜘蛛と迷信  

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の個別アプリ】

雑学大全

「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【この辞典の書籍版説明】

「雑学大全」東京雑学研究会

“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!

出版社: 雑学大全[link]
編集: 東京雑学研究会
価格:2160
収録数: 1000696
サイズ: 26x19x4cm
発売日: 2004年8月
ISBN: 978-4487799473