data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

クラウチングスタート
【東京雑学研究会編】

雑学大全趣味 > スポーツ

スターティングブロックに足をのせ、両手を地面につき、前かがみになった体勢から勢いよく飛び出すのが、クラウチングスタートだ。陸上の四〇〇メートル以下の短距離走で必ず目にするスタートである。相撲のしきりにも似たこのユニークな方法は、一体誰がいつ頃発案したのだろうか。
一八八四年、ニュージーランドの先住民族マオリ族出身のマクドナルド氏が、スコットランドで発案したというのが、アメリカでは定説になっている。
彼の教え子、チャールズ・H・シェリル選手は、公式記録で最初にクラウチングスタートを採用した選手だ。クラウチングスタートをもちいて、一八八七年にニューヨークロングアイランドで行われた陸上大会で見事優勝。それ以降、このスタート法が世界的に普及したと言われている。
ただし、これには異説がある。一八八四年、オーストラリアのリチャード・クームブスが、カンガルーからヒントを得て考案したという説だ。そしてクームブスがオーストラリアのスプリンターに教えて、世界的にひろまったとされている。
そういえば、クラウチングスタートは、別名「カンガルースタート」と呼ばれていたというから、クームブス考案説も否定できない。このようなわけで、残念ながら誰が考えだしたのかははっきりしない。
では、クラウチングスタートが普及する前には、選手たちはどういう構えでスタートを切っていたのだろうか。
一八九六年に開かれた第一回アテネオリンピック大会の写真を見ると、てんでバラバラ。どうやら各選手は、好きな格好でスタートを切っていたようだ


東京書籍
「雑学大全」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

握手  奥の手  国連旗  

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の個別アプリ】

雑学大全

「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【この辞典の書籍版説明】

「雑学大全」東京雑学研究会

“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!

出版社: 雑学大全[link]
編集: 東京雑学研究会
価格:2160
収録数: 1000696
サイズ: 26x19x4cm
発売日: 2004年8月
ISBN: 978-4487799473