data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

アリ②
【東京雑学研究会編】

雑学大全生物の不思議 > 昆虫

古くから、働きアリは働き者の代名詞とされてきた。
イソップの『アリとキリギリス』は子どもでも知っているし、ローマの博物学者プリニウスは、『博物誌』に「月の見えない夜を除いて、昼夜を分かたず餌運びにはげみ、人間以外で、唯一仲間の死骸を土に埋める生物」と記している。
ギリシア神話では、アリは妖精が姿を変えたもので、巣を壊してはいけないとされている。また、アイギナ島の住民が疫病で全滅したとき、ゼウスは、その島の王を哀んで、アリをその島の住民にしてやった。これも、アリという生物が、好意をもって見られていたことの表れだろう
だが、働きアリとて、休む間もなく働いてばかりいるわけではない。
オーストラリアに棲むニクアリは、晴天の日の夕方には巣穴から出てきて、働いているときとは違った行動を見せる入り口付近や芝生で、意味もなさそうに触覚を振ったり、仲間同士でじゃれあったり、くつろいでいる様子だという。
日本の黒アリも、ニクアリほどではないが、よく似た行動をとるというから、庭先にアリの巣があったら、観察してみるといいだろう
ボルネオのジャングルにいるトゲアリは、早朝、大シダなどの葉の上で、じっとしているという。一匹だけのこともあれば、数十匹が固まっていることもあるそうだ
ニクアリが、一日の仕事を終えて一服しているとしたら、こちらは仕事に備えて英気を養っているところだろうか。
現在、これらの行動の本当の理由は、はっきりとは解明されていないが、何らかの休息行動であろうと考えられている。
いくら働き者でも、適度な休みをとらなくては、働き続けるのが嫌になってしまう。私たちも、アリたちを見習って、堂々と休みをとりたいものだ。


東京書籍
「雑学大全」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

握手  性的に刺激する色  裁きの豆  

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の個別アプリ】

雑学大全

「働きバチは1日6時間しか働かない」など、知的好奇心をそそる雑学の集大成。全1000項目を収録したアプリ。

【この辞典の書籍版説明】

「雑学大全」東京雑学研究会

“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!

出版社: 雑学大全[link]
編集: 東京雑学研究会
価格:2160
収録数: 1000696
サイズ: 26x19x4cm
発売日: 2004年8月
ISBN: 978-4487799473