data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

デジカメの手ブレ補正装置
【】

雑学科学読本 身のまわりのモノの技術vol.2実用アイテムに見るモノの技術 >

政治演説などでは、相手を批判する文句として「ブレる」という言葉がよく用いられるが、カメラの世界でも「ブレている」写真は失敗写真の典型だ。これはシャッターを押すときにカメラを動かしてしまう「手ブレ」が原因だが、カメラマンとしてはピンボケと同様、不名誉なことだろう。ピンボケに対しては、自動焦点という機能がカメラに付与されている。撮像素子(CCDやCMOSセンサー)上の画像をコンピューターが解析し、ボケの発生を判断してレンズの位置などを補正してくれる機能だ。手ブレに対しても、カメラは手ブレ補正という機能で対処してくれる。おかげでカメラ初心者でも「シャッターを押すだけ」できれいな写真が撮れるようになった。特に、望遠レンズを利用するときには手ブレが起こりやすいため、高倍率でカメラを利用する場合にはありがたい機能だ。手ブレ補正の代表的な方式には、レンズシフト方式とイメージセンサーシフト方式がある。「レンズシフト方式」は手ブレ補正機構がレンズ側に搭載されている。カメラのブレに合わせて補正用レンズを作動させ、手ブレを軽減する。ニコンなどが採用している。一方、「イメージセンサーシフト方式」はボディー側に手ブレ補正機構が搭載されている。手ブレに合わせて撮像素子を動かし、手ブレを軽減させる方式で、ソニーなどが採用している。手ブレ防止機能の実現には、センサーが重要。その情報をもとにレンズや撮像素子を動かすのだ。このセンサーとして「ジャイロセンサー」が主要な役割を担う。左ページ上図のように、手ブレはカメラの回転として感知されるからだ。このジャイロセンサーの小型化が手ブレ防止機能の実現を可能にしたといっても過言ではない。左ページ下図は、村田製作所が作る振動ジャイロセンサーのしくみ。振動する物体が回転すると慣性力(コリオリの力)が働く。これを検知することで回転速度を検出しているのだ。


中経出版
「雑学科学読本 身のまわりのモノの技術vol.2」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

電動アシスト自転車  電気ケトル  冷却パック  

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の書籍版説明】

「雑学科学読本 身のまわりのモノの技術vol.2」涌井良幸・涌井貞美

大好評を得た既刊『身のまわりのモノの技術』の待望の続編! 「日頃よく使っているモノ」あるいは「意識しなかったけど、じつは身近にあるモノ」などに活かされている“技術・しくみ"について、豊富な図版をまじえながらシンプルに解説する本。 モノの技術やしくみが少しでもわかると、そのモノへの愛着と興味が増し、何気なく手にしたり触れたりするモノが、より身近になります。 本書を通じて、「科学技術の結晶」たちのスゴ技を、とくと堪能してください!

出版社: 雑学科学読本 身のまわりのモノの技術vol.2[link]
編集: 涌井良幸・涌井貞美
価格:648円+税
収録数:
サイズ:
発売日:
ISBN: 978-4806148029