特別支給の老齢厚生年金
【とくべつしきゅうのろうれいこうせいねんきん】
【修活辞典(終活から修活へ)】 サービス・仕組み > 行政
公的年金の法律改正で、昭和61年から、これまで60歳からであった老齢厚生年金支給開始年齢が65歳からに変更された。5年間年金が受取れなくなる変更に対し、段階的にスムーズに引き上げる暫定措置として設けられた制度。
「特別支給の老齢厚生年金」を受け取るためには男性の場合、昭和36年4月1日以前、女性の場合、昭和41年4月1日以前に生まれていることが要件となる。他の要件としては、老齢基礎年金の受給資格期間(原則として25年)があること、厚生年金保険等に1年以上加入していたこと、60歳以上であること。
また「特別支給の老齢厚生年金」には、「報酬比例部分」と「定額部分」の2つがあり、生年月日と性別により、支給開始年齢が変わる。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【辞典内Top3】
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「修活辞典(終活から修活へ)」終活辞典編集部 |
|
人生を修める「修活」関連用語を収録しています。人生の終わりの準備をする「終活」の概念を広げ、人生を整え修めることを目的とした概念です |
|
出版社:
修活辞典(終活から修活へ)[link] |