祭祀財産
【さいしあいさん】
【修活辞典(終活から修活へ)】 終活ジャンル別 > 資産・相続関連
民法で、祖先の政を行うために必要な系譜(先祖代々の血縁関係のつながりについて書き記したもの)、祭具(祭祀に用いられる器具の総称。仏壇や位牌など)、墳墓(遺体や遺骨のある場所、施設や設備)については、一般の相続財産とは切り離し複数人で相続をせず、祖先の祭祀を主宰する者に単独で承継されるもの、と定められている。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「修活辞典(終活から修活へ)」終活辞典編集部 |
|
人生を修める「修活」関連用語を収録しています。人生の終わりの準備をする「終活」の概念を広げ、人生を整え修めることを目的とした概念です |
|
出版社:
修活辞典(終活から修活へ)[link] |