水神社
【すいじんじゃ】
【東京辞典】 東京都23区 > 文京区
東京都文京区にある神社。文京区目白台1-1-9。水神が八幡宮社司の夢枕に立ち、「我水伯(水神)なり、我をこの地にまつらば堰の守護神となり、村民をはじめ江戸町ことごとく安泰なり」と告げたため、ここに水神を祀ったとされる。神田上水は徳川家康の命により開かれたもので、井の頭池を水源としている。神社の前を流して下流の大滝橋あたりに堰を築き、水位を上げて上水を水戸屋敷に入れ、樋で地下から神田や日本橋方面に流した。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【辞典内Top3】
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「東京辞典」JLogos編集部 |
|
東京23区と市部の各地域別に公園や公共施設、イベント、文化など様々な5000語以上のキーワードを収録し解説しています。見過ごしていた「東京」を発見してみませんか。 |
|
出版社:
東京辞典[link] |