旧東海道
【きゅうとうかいどう】
【東京辞典】 東京都23区 > 品川区
1601年徳川家康が伝馬制度を確立したことが始まりで、東京・日本橋から京都・三条大橋を結ぶ旧街道。要衝の地には関所が設けられ、街道の両側には松が植えられた。一里塚が築かれ、53の宿があった。歌川広重の浮世絵「東海道五十三次」でも有名。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【辞典内Top3】
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「東京辞典」JLogos編集部 |
|
東京23区と市部の各地域別に公園や公共施設、イベント、文化など様々な5000語以上のキーワードを収録し解説しています。見過ごしていた「東京」を発見してみませんか。 |
|
出版社:
東京辞典[link] |