data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

江戸歌舞伎
【えどかぶき】

東京辞典東京都23区 > 一般

東京都中央区で発祥・成長した歌舞伎。1624年(寛永元年)中村座の猿若勘三郎が中橋(日本橋と京橋の中間)で櫓をあげたのが始まり。まもなく、市村座がこれに続き、やがて森田座・山村座が上演を公認された。のちに「役者の氏神」と言われた市川団十郎をはじめ、市川団蔵・岩井半四郎・尾上菊五郎などが絶大な人気を得た。


Ea,Inc.
「東京辞典」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

一ツ木原古戦場跡  金剛力士石像  飛鳥山碑  

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の書籍版説明】

「東京辞典」JLogos編集部

東京23区と市部の各地域別に公園や公共施設、イベント、文化など様々な5000語以上のキーワードを収録し解説しています。見過ごしていた「東京」を発見してみませんか。

出版社: 東京辞典[link]
編集: JLogos編集部
価格:
収録数: 5050
サイズ:
発売日:
ISBN: