大盤振舞
【おおばんぶるまい】
【四字熟語の辞典】 お >
【意味】盛んなもてなしをすること。
【用例】●江戸時代には、正月には一家の主人が親類縁者を招いて大盤振舞をしたそうだ。太っ腹のB氏はいつも我々若い者を自宅に呼んでは大盤振舞してくれたものだ。
【参考】本来は「椀飯振舞」で、江戸時代には、民家で正月に親類などを招いて宴を催すことをいった。「大盤」は「椀飯」の当て字。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「四字熟語の辞典」現代言語研究会 |
|
四字熟語約1200語を収録。実用的な用例で言葉の使い方がよく分かる! |
|
出版社:
四字熟語の辞典[link] |