一刀両断
【いっとうりょうだん】
			
			【四字熟語の辞典】 い >
【意味】一太刀で真っ二つに切ることから、物事を思い切りよく決断し、速やかに処理すること。
【用例】●現在、企業のトップに求められているのは、的確に状況を把握した上で、一刀両断に迅速な決断を下すことであります。新社長は懸案事項の処理を一刀両断のもとに行い、役員の注目を浴びた。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「四字熟語の辞典」現代言語研究会 | 
					|
四字熟語約1200語を収録。実用的な用例で言葉の使い方がよく分かる!  | 
					|
| 	 
						出版社:
						四字熟語の辞典[link]  | 
				|