data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

子宮内膜炎
【しきゅうないまくえん】

標準治療コラム > 婦人科

 子宮内腔表面は子宮内膜という粘膜におおわれています。受精卵が着床する粘膜、妊娠が成立しなかった場合に、月経で剥(は)がれ落ちてくる粘膜です。
 子宮内腔の内膜に炎症が起こった状態が子宮内膜炎ですが、炎症の原因のほとんどは細菌感染です。膣、子宮頸部から感染が広がっていく上行性感染と結核や虫垂炎などの腹腔内の炎症が波及する下行性感染とがあります。不妊症検査中に結核性内膜炎と診断されたりすることがありますが、多くは上行性感染によって起こります。純粋に子宮内膜炎だけが起こることはむしろ少なく、骨盤腹膜炎の一部分として、あるいは付属器炎に合併するかたちで発症します。
 女性器には、本来何段階かの感染防御機構があります。膣にはデーデルライン桿菌(かんきん)という乳酸菌の仲間がいて、膣内を酸性に保っています。酸性に弱い菌の侵入を防いだり、活動を抑えたりしています。子宮頸部では、粘液の中に含まれる抗体が病原体の侵入を防いでいます。また、排卵期以外では粘液の粘性が高く、菌は頸管を通過できません。このような防御機構が何らかの理由で崩れた場合に、上行性感染を許してしまうことになります。
 上行性感染の原因として、まず淋菌性頸管炎、クラミジア頸管炎などの性感染症の拡大があげられます。妊娠と関係したものでは、流産時、分娩時の処置によるものや胎盤の成分の一部が残ってしまい感染の原因になる場合などがあります。避妊リングが何年にもわたり放置された場合など、子宮内の異物は高頻度に感染の原因になります。子宮頸ガンでは、腫瘍(しゅよう)が大きい場合に子宮腔内からの分泌物が排泄(はいせつ)されにくくなり、子宮腔内にうっ滞し子宮留膿腫という状態になることがあります。子宮体ガンでも、子宮腔内にガンが壊死(えし)した残骸が内膜炎の原因になる場合があります。また、閉経後の高齢者では、子宮の萎縮とともに子宮口が閉鎖してしまい、子宮留膿腫になる場合があります。
 どのような場合にも共通する症状は発熱と下腹部痛です。膿性の分泌物があったり、腹腔内に溜まった膿が直腸を刺激して頻回の下痢が起こることもあります。
 治療は、内膜炎を起こしている原因によって違ってきます。感染の原因菌を特定して抗生物質を投与します。異物が原因になっている場合は、抗生物質の投与だけでは病状が改善しない場合が多く、遺残した胎盤や血腫(けっしゅ)あるいは放置された避妊リングなどを取り除き、子宮腔内をきれいにする必要があります。子宮留膿腫の状態であれば、子宮口を拡げる処置(頸管拡張術)を行って排膿します。
 重傷の場合には、抗生物質の治療で一旦感染が終息したようにみえても、膿が排出され切れずに残り、再燃を繰り返す場合があるので、完全な排膿の目的で開腹手術が行われる場合もあります。お腹の中に管(ドレーン)を置いて持続的に排膿したり、感染が残っている臓器を摘出したりします。 (片瀬功芳


寺下医学事務所
「標準治療」
JLogosID : 14820744


data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。

【辞典内Top3】

感冒様症状  粘稠性  除外診断  

【関連コンテンツ】

広告を表示できません。

【この辞典の書籍版説明】

「標準治療」寺下 謙三

約570の病気の情報 (症状、診断方法、標準的な治療方法、予後、生活上の注意など)を診療科目別に掲載している 「家庭の医学事典」です。

出版社: 標準治療[link]
編集: 寺下 謙三
価格:5142
収録数: 1787疾患1565
サイズ: 21.8x15.6x6.6cm
発売日: 2006年7月
ISBN: 978-4890417162