「寝る・眠る」の擬音語・擬態語
【】
【日本語使いさばき辞典】 >
[今まで忙しそうにしていた人が、やにわに横になる]ころり・ころっと
[大きな体の人が無造作に身を横たえる]ごろり
[いびきをかいて熟睡する]ぐーぐー
[疲れ切った人などが、いびきをかいて死んだように眠る]ぐーすか
[深い眠りについている]ぐっすり
[いつの間にか、眠りに引き込まれる]ことっと・ころっと
[何の悩みもなく、安心し切って眠りに入る]すーっと
[いかにも気持ちよさそうに静かに眠っている]すやすや
[眠気を催し、浅い眠りに入ったり目覚めたりを繰り返している]うつらうつら・うとうと
[座ったままの状態で眠りに引き込まれて、頭や上半身が前後に揺れている]こくりこくり・こっくりこっくり
[ほんの短い時間、まどろむ]とろっと
[眠気に負け、しばらくの間まどろむ]とろとろ
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「日本語つかいさばき辞典」現代言語研究会 |
|
豊かな日本語を意味内容からひける、初めての辞典! |
|
出版社:
日本語使いさばき辞典[link] |