事理・感情の交じった「言葉」
【】
【日本語使いさばき辞典】 >
[道理に適(かな)った正しい]正言(せいげん)・正辞(せいじ)
[道理に適ったもっともな]至言(しげん)
[道理をわきまえた]知言(ちげん)
[道徳に適った]善言(ぜんげん)
[高尚な]危言(きげん)
[教えさとす]訓言(くんげん)・訓辞(くんじ)
[いさめる]諫言(かんげん)
[他の事柄に仮託して意見や教訓などを言う]寓言(ぐうげん)・寓話(ぐうわ)・譬(たと)え話(ばなし)
[そばから助ける]助言(じょげん)・助言(じょごん)・助語(じょご)・口添(くちぞ)え・アドバイス
[後日のあかしとなる]言質(げんち)・言質(げんしつ)・言葉質(ことばじち)
[婉曲に悟らせる]諷言(ふうげん)
[批評の]評言(ひょうげん)・評語(ひょうご)
[やさしい]温言(おんげん)・温辞(おんじ)
[巧みな]巧言(こうげん)・甘言(かんげん)・美言(びげん)・美辞(びじ)・甘辞(かんじ)
[即興による言葉と巧みな]興言利口(きょうげんりこう)
[奇抜な]奇言(きげん)・奇語(きご)
[意気盛んな]壮言(そうげん)・壮語(そうご)・雄語(ゆうご)
[思うがままの]放言(ほうげん)・放言(ほうごん)・放語(ほうご)
[道理にはずれた気ままな]横言(おうげん)
[隠さず公然と]公言(こうげん)
[とりとめのない、たわむれの]戯言(ぎげん)・戯言(たわごと)・戯語(ぎご)・戯語(けご)・冗語(じょうご)・冗談(じょうだん)・漫言(まんげん)・漫語(まんご)・漫(すず)ろ言(ごと)・漫(そぞ)ろ言(ごと)・由無(よしな)し言(ごと)・河漢(かかん)の言(げん)・ジョーク
[おごり高ぶった]慢言(まんげん)・慢語(まんご)
[大げさないばった]大言(たいげん)・高言(こうげん)・広言(こうげん)・荒言(こうげん)
[侮(あなど)る]侮言(ぶげん)
[前に言ったことと違った]二言(にごん)・二言(にげん)・両舌(りょうぜつ)・二枚舌(にまいじた)
[言い触らす]声言(せいげん)・事触(ことふ)れ・言触(ことふ)れ
[つかえがちで下手な]訥言(とつげん)・訥弁(とつべん)
[言い過ぎの]逸言(いつげん)・過言(かげん)・失言(しつげん)
[よけいな]贅言(ぜいげん)・贅語(ぜいご)
[なまめいた]嬌言(きょうげん)・嬌語(きょうご)
[みだらな]猥言(わいげん)・猥語(わいご)・褻言(せつげん)・猥辞(わいじ)
[世間のうわさ]聞(き)こえ・物(もの)の聞(き)こえ・世間口(せけんぐち)・CID(7679)説(こうせつ)・世説(せせつ)・CID(7679)議(こうぎ)・世話(せわ)・取(と)り沙汰(ざた)・下馬評(げばひょう)・呼(よ)び声(ごえ)・口(くち)の端(は)・人言(じんげん)・人(ひと)の口(くち)・人口(じんこう)・街談(がいだん)
[根拠のないうわさ]風説(ふうせつ)・流説(りゅうせつ)・流言(りゅうげん)・飛言(ひげん)・飛語(ひご)・蜚語(ひご)・浮言(ふげん)・浮説(ふせつ)・浮評(ふひょう)・流説(るせつ)・空言(くうげん)・空言(そらごと)・虚説(きょせつ)・虚聞(きょぶん)・虚談(きょだん)・虚声(きょせい)・虚伝(きょでん)・デマ
[事実無根の]造言(ぞうげん)・根無(ねな)し言(ごと)
[でたらめな]痴(し)れ言(ごと)・空言(そらごと)・空言(くうげん)・虚言(きょげん)・虚言(きょごん)・虚声(きょせい)・虚語(きょご)・虚談(きょだん)・嘘(うそ)・虚説(きょせつ)・虚伝(きょでん)・虚聞(きょぶん)・妄言(ぼうげん)・妄語(ぼうご)・妄言(もうげん)・妄語(もうご)・偽言(ぎげん)・法螺(ほら)・空音(そらね)・偽(いつわ)り
[故意に事実を曲げた]誣言(ふげん)・誣言(ぶげん)・誣語(ふご)・誣説(ふせつ)
[大うその]駄法螺(だぼら)・虚誕(きょたん)
[無益な]無駄口(むだぐち)・徒口(むだぐち)・無駄言(むだごと)・徒言(むだごと)・閑言(かんげん)・閑語(かんご)
[繰り返し言う]繰(く)り言(ごと)
[痛切な]切言(せつげん)
[その人のいない所での]後言(こうげん)・陰言(かげごと)・陰口(かげぐち)・後言(しりゅうごと)・後言(しりうごと)
[へつらいの]侫言(ねいげん)・諛言(ゆげん)
[あしざまな]悪口(あっこう)・悪口(わるくち)・悪言(あくげん)・悪言(あくごん)・暴言(ぼうげん)・毒言(どくげん)・毒舌(どくぜつ)・毒口(どくぐち)・悪(あく)たれ口(ぐち)・雑言(ぞうごん)・雑言(ぞうげん)・野次(やじ)
[ののしる]罵言(ばげん)
[そしる]謗言(ぼうげん)・誹言(ひげん)・謗(そし)り言(ごと)・毀言(きげん)・謗(そし)り・譏(そし)り・誹(そし)り
[中間にあって両方に相手を悪く言う]中言(ちゅうげん)・中言(なかごと)・中口(なかぐち)
[人を陥れる]讒(ざん)・讒言(ざんげん)・讒言(ぞうげん)・讒口(ざんこう)・姦言(かんげん)・横言(よこごと)
[責任など逃れるための]CID(7763)辞(とんじ)・逃(に)げ口上(こうじょう)・逃(に)げ言葉(ことば)・逃(に)げ口(ぐち)・逃(のが)れ辞(ことば)
[怪しい]妖言(ようげん)・怪辞(かいじ)
[うらみの]怨言(えんげん)・怨語(えんご)・怨(うら)み言(ごと)
[呪っての]呪言(じゅげん)・呪言(じゅごん)・呪(のろ)い言(ごと)・詛(のろ)い言(ごと)
[謝罪の]侘(わ)び言(ごと)・詫(わ)び言(ごと)
[悲しい]悲語(ひご)・悲言(ひげん)・悲辞(ひじ)
[発熱などで発する]囈語(げいご)・譫言(うわごと)・囈語(うわごと)・譫語(せんご)・譫言(せんげん)
[死に際の]遺命(いめい)・遺言(ゆいごん)・遺言(いごん)・遺言(ゆいげん)・顧命(こめい)
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【辞典内Top3】
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「日本語つかいさばき辞典」現代言語研究会 |
|
豊かな日本語を意味内容からひける、初めての辞典! |
|
出版社:
日本語使いさばき辞典[link] |