自然と生活からみた「秋」
【】
【日本語使いさばき辞典】 >
[秋の紅葉した葉]秋(あき)つ葉(は)
[秋に花の咲く草]秋草(あきくさ)
[秋に熟する果物]秋果(しゅうか)
[秋の郊外、野辺]秋郊(しゅうこう)
[秋に行う祭り。また、新穀を得たことの祝いの祭り]秋祭(あきまつ)り
[秋に着る衣服]秋袷(あきあわせ)・秋衣(あきごろも)・秋(あき)さり衣(ごろも)
[秋の七種の草花(ハギ・オバナ・クズ・ナデシコ・オミナエシ・フジバカマ・キキョウ)]秋(あき)の七草(ななくさ)
[紅葉した美しい]錦秋(きんしゅう)
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【辞典内Top3】
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「日本語つかいさばき辞典」現代言語研究会 |
|
豊かな日本語を意味内容からひける、初めての辞典! |
|
出版社:
日本語使いさばき辞典[link] |