針
【はり】
【同じ読みで意味の違う言葉の辞典】 は行 > は
①裁縫用具の一つ。ぬいばり・とめばりなどのこと。
[基本例]「針の穴に糸を通す。」
[類語]縫針。
②細長く先のとがったものや曲がったもの。
[基本例]「時計や磁石など計器類の針を製造する。」「[蜂(はち)]の針。」「釣り針。」※魚を釣る針は「[鉤(はり)]」とも書く。[同音]鼻・洟・端・針・鍼
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「同じ読みで意味が違う言葉の辞典」現代言語研究会 |
|
使い分けがよくわかる、同音同訓異義語辞典の決定版! |
|
出版社:
同じ読みで意味の違う言葉の辞典[link] |