速い・疾い
【はや(い)】
【同じ読みで意味の違う言葉の辞典】 は行 > は
①動作や働きなどを進める時間が短いこと。進度が大きい。
[基本例]「川の流れが速(疾)い。」「課長は仕事が速(疾)い。」
[対語]遅い。
②動作が[敏捷(びんしょう)]である。
[基本例]「彼は頭の回転が速(疾)い。」「投球のテンポが速(疾)い。」
[対語]遅い。
③動きが激しい。
[基本例]「[動悸(どうき)]が速(疾)い。」
[類語]激しい。[同音]早い・速い・疾い・早い・速い・疾い
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「同じ読みで意味が違う言葉の辞典」現代言語研究会 |
|
使い分けがよくわかる、同音同訓異義語辞典の決定版! |
|
出版社:
同じ読みで意味の違う言葉の辞典[link] |