画龍点睛
【がりょうてんせい】
【四字熟語の辞典】 四字熟語 > 格言ことわざ故事来歴
睛はひとみ。物事の肝心のところの意。晴と書くのは誤り。最後の大事なところに手を加えて仕上げをする。また、わずかなことで全体が引き立ち、生きてくるたとえ。肝心なところが抜けている場合、「画龍点睛を欠く」という。南北朝のころ、画家が南<ナン>京<キン>の安楽寺の壁に、見事な二匹の龍を描いた。ただ不思議なことに、龍の睛が書き入れられていない。そのわけをたずねると、「睛を入れたら、龍はすぐ天へ飛び立つ」という。人々は信用せず、「書いてくれ」とせがむ。そこで一匹に書き込んだところ、その龍は躍動し、壁を破って天へ飛び去ってしまった、という話からきている。
data-ad-slot値が不明なので広告を表示できません。
【関連コンテンツ】
広告を表示できません。
【この辞典の書籍版説明】
「「四字熟語」の辞典」真藤 建志郎 |
|
日本人として知っておきたい四字熟語の辞典。日常さまざまなところで使われる四字熟語から、ふだんあまり目に触れることのない四字熟語まで約1,000語収録。解説文には同義語・反意語・類語なども盛り込まれている。 |
|
出版社:
四字熟語の辞典[link] |